今日から使えるアロマの話

Aroma Stories

初対面の人と話す時、緊張しやすい方におススメ!オレンジ・スイートの効果的な使い方

4月から新規の配属先になった、子どものクラスが変わった、入学、入社したばかり!など、春先は人間関係が大きく変わる時。

初めての人と話す機会も増えてきて、緊張したり、気を使ってしまったりも多いのではないでしょうか?

 

そんな時におすすめしたい精油があります。

きっと皆さんも香ると馴染みのある「オレンジ・スイート」の精油です!

癖がなく老若男女に好まれる香りとして人気があります!

社交的な人ほど使ってほしい柑橘の精油

精油は育った場所の特徴も兼ね揃えていると言われています。

たっぷりの太陽を浴びて育ったオレンジ・スイート。

甘い実の味や比較的栽培しやすいことから、世界中で育てられ、その華やかで明るい香りは心をほぐす香りとも言われています。

社交的な印象のオレンジ・スイートの香り。

同じように社交的で気配り上手な人にぜひ使ってほしい香りでもあります。

コミュニケーションを円滑にしたい時にもおススメです!

その理由を動画にてご紹介☆

【気を使ってしまう人にピッタリ?!ベルガモット、オレンジ・スイートの精油】

オレンジ・スイートの効果効能!

 

心への作用

気持ちを元気にする作用:精神的に疲れた時や、気分転換したい時に

心を落ち着かせる作用:緊張や不安で眠れない時や、混乱してパニックになった時に

 

仕事や勉強など集中したい時にもおススメです。

AEAJ(日本アロマ環境協会)の調査では、小学生がオレンジ・スイートの精油を嗅いだところ、気分に好影響を与え、計算ミスが軽減したとの報告もあります。

ペパーミント/オレンジ・スイート精油の香りが小学生の計算ミスとストレス軽減に寄与

 

身体への作用

胃腸全般の調整作用:食欲がでない時や、ストレスなどで胃が痛い時、便秘や下痢に

血行促進作用:むくみや冷え症の解消、肩こりなどこわばった体をほぐしたい時に

 

肌への作用

収れん作用:ニキビなどが出来たときのケアに

育毛作用:抜け毛やフケが気になる時に。ヘッドマッサージにも

※高濃度で使用すると皮膚への刺激が強く敏感肌の方は要注意

※光毒性はないとされていますが、高濃度での使用は避け、気になる方は塗布直後は日光に当たらないようにしましょう

 

順応性抜群のまとめ役!

オレンジ・スイートの主成分のほとんどはリモネンです。

リモネンは、高揚作用、鎮静作用、2つの作用があり、スッキリしたい時、リラックスしたい時など場面ごとに使い分けることができます。

単独で使用してもいいですが、他の精油と組み合わせることで、作用を強化することもできます。

また香りも甘さと爽やかさをともに持ち合わせているので、まとめ役の精油でもありますよ。加えるとブレンド全体の調和を取り、香り立ちがやわらかくなります。

 

オレンジ・スイートと合わせやすい精油はたとえば

・明るく前向きに! ⇒ ゼラニウム、ローズウッド、イランイラン

・ゆっくり眠りたい ⇒ マージョラム、ラベンダー、カモミール

・胃腸を整えたい! ⇒ コリアンダー、シナモン、ジンジャー

・風邪予防に    ⇒ タイム、クラリセージ、クローブ

 

香りはトップノートでさっと拡散します。

長く楽しみたい時は、ベースノートの精油とブレンドしてみてくださいね。

 

オススメの使い方!

  • 気軽に使える!コットンやティッシュに忍ばせて

コットンやティッシュにたらし、ハンカチの間などに忍ばせておくと、緊張する場面や、気持ちを引き締めたい時にもさっと香ることができます。

学校に行く前など、お子さんに準備して、持たせてあげてもいいですね!

 

  • 一日の疲れをリセット!マグカップのあったか蒸気で

お湯を入れたマグカップに、1~3滴お好みでブレンド。蒸気をゆっくり吸い込むと暖かさと香りで気持ちも落ち着きます。お休み前の簡単なケアにぴったりです。

※精油成分が刺激になることもあるので、気を付けて吸入して下さい

 

  • 疲れたココロをつつみこむ アロマセラピスト 橋本久美香先生のおすすめレシピ

●心温まるリラックスクリーム

ミツロウ     4g

ホホバオイル   20ml

オレンジ・スイート    2滴

スイートマージョラム   2滴

ラベンダー        1滴

<作り方>

ミツロウとホホバオイルを湯せんにかけ溶かし、容器に移し替えます。あら熱がとれてクリームが少し固まりかけたら精油を入れ、つまようじでよくかき混ぜます。

お風呂上りに胸元や肘、かかとに塗るのがおすすめです。

※1%の濃度なので、顔への使用は避けましょう。

オレンジ・スイートは比較的手に入りやすい価格の精油です。

使い勝手が良く、空間にもなじみやすい精油なので、アロマテラピーが初めて、という方にもおすすめです。

 

春の新しい環境にすこし緊張が続いている人は、ぜひ取り入れてみてくださいね!

アロマを正しく安全に使うためのアロマの基本も合わせてお読みください。

アロマを正しく使うために気を付けておきたい5つの疑問にお答えします!

 

最後に

アロマテラピーを日常的に活用したい、人にアロマの魅力を伝えたい、という方に!

AEAJ認定アロマインストラクター資格対応コース

2020年の3月受験に間に合う、秋の日程が発表されました!

人にアロマテラピーを伝えるために、精油の使い方だけでなく成分ごとの作用から植物についても学びます。

また精油が体に与える影響を正しく理解するために体のことも勉強できる充実のカリキュラムです。

香りが好き、人を支えたい、気分を整えたい、さまざまなキッカケを、ぜひ学びの力に変えてみませんか?

詳しくはこちら!