今日から使えるアロマの話

Aroma Stories

美しい人はすでに始めている!春のスーパーデトックス 冬にためた疲れをすっきりするアロマ活用術

こんにちは。

キャラアロマテラピースクールの谷口です。



寒い季節もあとわずか。

これから春に向けて、冬の間にためた老廃物を排出し、健康に新しい季節を迎えるためのデトックス術をお伝えします。




自然界の性質を活かしたデトックス方法とは?



中医学では「世の中に存在するものにはすべて陰と陽があり、影響しあいながら成り立っている」という考え方があります。

月と太陽、男と女、強と弱、動と静・・・など、ふたつの相反する「ペア」が変化をしながらバランスをとっていくというもの。

上がなければ下もない、昼がなければ夜もない。

どちらかひとつということは自然界ではありえないのですね。

吉本新喜劇のチャーリー浜さんの「キミたちがいて、ボクがいる」という往年のギャグがありますが、実は自然界の本質を言い表している壮大なメッセージなのかもしれません(笑)



さてさて、「陰陽が調和している状態が健康」と考える中国の人たちは、自然界に存在する性質「木・火・土・金・水(もくかどごんすい)」、いわゆる「五行」を加え、紀元前から自然の摂理に沿った考え方を1年を通して暮らしや健康に用いてきました。

「五行」は世界に存在するすべてにその性質を当てはめることができるとされ、身体の各部位や内蔵、感情、季節、味などあらゆる身近なものがそれぞれの性質に分類されています。



その考え方によると春は「木」のエネルギーに当たります。
それを人間の体に当てはめてみると「木」のエネルギーの影響を受けやすいのが「肝」だそうです。

春のカラダは冬にため込んだ老廃物や臓器の負担になる毒を、積極的に外に出そうとする
「デトックス機能」が働きます。
花粉症などで鼻水が出やすくなるのもこのためですね。

冬の間に脂っこいものをたくさん食べると、それが血液の中に溶け出して血液はドロドロ状態・・・。
想像しただけで恐ろしいです。

東洋医学では臓器だけでなく経絡も含めた全体的な「肝」の働きを表すそうで、全身の気や血流をスムーズに巡らせる、つまり春は体内の「循環」を良くするというのがポイントだそうです。

そのキーとなる臓器が「肝臓」。
体内の解毒をしてくれる化学工場のような存在ですね。

風邪が大流行していましたが、血液の浄化をする肝臓が弱ってくると風邪を引きやすくなり、自律神経も乱れやすくなります。

春のカラダのケアには、まずはデトックス機能を高めること!!!

流れる川は濁らない・・・そんなイメージで冬の間に溜め込んだ不要物をさっさと流して、健康で美しく春本番を迎えましょう!


春本番まで続けたい!スーパーデトックス術



毎日簡単に取り入れられて、しかも継続できるものといえば、やはり飲みものですね!


たんぽぽの根を干して焙煎して細かく刻んだ「たんぽぽコーヒー」は肝臓に溜まっている毒素を排出する手伝いをしてくれます。

カフェインレスなので胃にもやさしいですね。

また「ヨモギ」のお茶は浄血・造血の強い味方!
これからの時期、野草採りに出かけると自然の中で手に入るのでコストもかかりません(笑)

梅干しも肝臓が喜ぶ食材のひとつで、三年番茶に梅干しとお醤油をほんの少し入れて飲むとアルコールの分解を助けます。

肝臓は朝に活発に動く臓器なので飲みすぎた翌朝にも良いですね(^ ^)



春は「酸味」を摂ると良いとされているので、レモンや柑橘系フルーツで作るデトックスウォーターもおすすめ。

オシャレにマイボトルに入れて持ち歩けば気分も上がりますよ~!



また「体内の油を溶かす」と言われているのが大根です。

切り干し大根を煮出して飲む「切り干し大根茶」はデトックス効果が高く酷使してしまった解毒器官を癒します。



大根おろしとお豆腐でつくる「雪鍋」はコレステロールの分解を助けるメニュー。

「大根好きの医者いらず」と言われるほどさまざまな面で健康に良いとされているので、特に積極的に摂りたい食材ですね(^_-)

老廃物を流してスッキリ!排出を助ける精油はコレ

ジュニパーベリー

まずは一般的に有名なのが腎臓や肝臓の働きを高める「ジュニパーベリー」。

デトックス効果が高く体内の余分な水分や老廃物を排出する働きがあります。


ティートリー

次にキャラ主任講師の下川路先生が大好きな「ティートリー」。

先生曰く、免疫力が落ちているなあと感じる時、入浴で使うと目やにがたくさん出ることがあるそうです。

(肝臓の状態は目に表れるのでまざにデトックスですね!)


ローズマリー・ベルベノン

そしてお酒好きのスタッフが下川路先生に教えてもらって以来、もう手放せない!

と話すのが肝機能の調整作用がある「ローズマリー・ベルベノン」。

お酒を飲んだ日は必ずこれで入浴するそうですが、カラダが軽くなって浄化された実感があるそうです。

これらの精油はキャリアオイルで希釈して内臓のまわりに塗っても良いですね。

内側から輝く春のカラダづくりにぜひお試しくださいね!



(メルマガ「キャラ通信vol.11」より)


最後に

今回ご紹介したようにアロマ精油は、色んな活用の仕方があります。アロマのある生活で自分やまわりの人を支えたいと思ったことはありませんか?

そんな貴方にピッタリなのはキャラアロマテラピースクールが実施するCaRA認定アロマセラピストコース

受講すると、身近な人の笑顔を支える「家庭のセラピスト」になれますよ!

また、日本アロマ環境協会の認定資格の取得も目指せます。

頑張ったことが証にもなる、今30~50代の女性に人気の資格コースになります。



詳しくはCaRA認定アロマセラピストコースをご覧ください!