アロマスクール > アロマテラピー講座一覧 > 5日間で学べる筋膜リリース講座
「筋膜リリース」は、筋膜の癒着やゆがみを改善し、からだの不調やコリなどの原因を根本的に解消するスキルとして各界から注目されています。
この講座ではセラピストや一般の方でも学べるように、筋膜の基本知識から、悩みや症状に対する施術方法を身につけます。また、アロマ専門校の強みを活かし、オイルを使ったアロマトリートメントとの融合やリリースに効果的な精油の使い方もまなぶことができます。
筋膜とは、筋肉または体のすべてを覆っている膜(ネット状の繊維)です。「第2の骨格」ともいわれ体を支えるために必要な重要な役割をしています。筋膜は柔らかい組織ゆえ、長時間同じ姿勢や偏った動き、運動不足などから一部に癒着やよじれを起こしやすくなります。
この癒着や委縮などから、コリや痛み、臓器の機能低下、また代謝の低下などさまざまな不調につながります。
筋膜リリースを行うことで、癒着、委縮から解放しからだのこわばりが解消し、不調の原因を根本から解消できるようになります。
筋膜の癒着やよじれを正常に戻すことで
・体の歪みや姿勢が改善されます。
・慢性的な腰痛、肩こりなどの解消につながります。
・筋肉が柔らかくなることで、柔軟性がアップします。
・血流が良くなることで冷えやむくみなどが改善されます。
キャラの筋膜リリース講座は、DTMRRという従来のロルフィングで使う手技をベースに、「より短い時間で」改善する方法を目指して、監修者の廣瀬先生によって開発されたメソッドを取り入れています。独特な深くゆっくりとした手技が特徴です。長い間使ってない筋肉を活性化させ体全体のバランスを整え、特に「痛み」の根本的な解消を目指します。
また症状に対して、「即効性」と「持続性」の筋膜リリースとアロマオイルトリートメントを組み合わせることで、より相乗効果が生まれます。癒着した筋膜をリリース後にオイルトリートメントすることで、精油の経皮吸収がより効果的になります。
【講座監修】
廣瀬寛始(I.S.E.代表)
ロルフ・インスティチュート公認ロルファー
ロルフ・インスティチュート公認ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー
本場アメリカにて資格取得
帰国後I.S.E.を設立し、福岡を中心に全国で活動。
主な訳書に、「エデュケーティド・ハート」(エンタプライズ社)「マニュアルセラピストの為のボディーメカニクス」(エンタプライズ社)がある。
【講師】
勝本碧月
I.S.E.認定筋膜ボディケアRセラピスト
筋膜頭蓋整顔スペシャリスト
下川路さやか
I.S.E.認定 DTMRR アドバンス
キャラ認定 アスリートアロマトレーナー
IFA国際アロマセラピスト/プリンシパルティーチャー
AEAJ認定アロマセラピスト/アロマテラピーインストラクター
全5回コースとなります。
しっかりと筋膜リリースのスキルを身につけていただけるカリキュラム構成になっています。
1回目:筋膜リリースについて
このクラスでは、「筋膜リリースとは何か」「筋膜リリースの基本手技」を学びます。
テレビや雑誌などのメディアでは紹介されていない、とても大切な筋膜に関する基本知識から、「なぜ筋膜リリース(DTMRR)は、そんなに効果があるのか」について詳しく学びます。また、実際に筋膜に触れ、自分の体の筋膜を触れられる感覚についても実技を通じて体験します。
主な内容:
身体の使い方、クライアントの姿勢の見分け方(骨盤)、筋膜基本手技
2回目:首回り、眼精疲労のための筋膜リリース
クライアントの訴えに多いのが肩コリや眼精疲労。特に毎日スマホやパソコンを使い続けている現代人の首は縮んで、目は充血しがちです。そんなお客様の悩みを根本から楽にできる、筋膜リリース(DTMRR)が身につきます。
主に施術する筋・筋膜:
斜角筋群、後頭下筋群、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、僧帽筋(上部線維)、頭・頚板状筋、顎二腹筋(後腹)、茎突舌骨筋
3回目:背中の張り、疲れのための筋膜リリース
多くのマッサージでは、背中の張り、疲れの「症状」のみにアプローチしますが、このクラスでは「原因」と「症状」の両方への施術を学びます。慢性的な背中の張り、疲れがあるお客様の症状も解決できる技術が身につきます。
主に施術する筋・筋膜:
脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)、横突棘筋(半棘筋、多裂筋、回旋筋)、広背筋、僧帽筋、胸腰筋膜、大胸筋、小胸筋
4回目:肩こりのための筋膜リリース
肩だけ揉んでも楽にならない肩こりには、こりの原因になる肩甲骨周りの筋・筋膜へのアプローチが重要です。肩周りをスッキリさせることができれば、四十肩、五十肩の予防にもつながります。
主に施術する筋・筋膜:
前鋸筋、鎖骨下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋、大円筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、(大胸筋、小胸筋)
5回目:腰痛(軽度)
現代人の4人に1人は、慢性腰痛に悩まされています。そんな多くの人を悩ませる腰痛の痛みの原因となるような、筋・筋膜も改善させることができる筋膜リリース(DTMRR)が習得できます。
主に施術する筋・筋膜:
腸骨筋、大殿筋、中殿筋、小殿筋、胸腰筋膜、ハムストリング(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)、大腿外側筋間中隔
【大阪校】
木曜クラス:定員先着10名
1回目:2020/10/8(木)10:30~17:40(休憩1時間)
2回目:2020/10/22(木)10:30~17:40(休憩1時間)
3回目:2020/11/12(木)10:30~17:40(休憩1時間)
4回目:2020/11/26(木)10:30~17:40(休憩1時間)
5回目:2020/12/10(木)10:30~17:40(休憩1時間)
日曜クラス:定員先着10名
1回目:2020/8/30(日)10:30~17:40(休憩1時間)
2回目:2020/9/13(日)10:30~17:40(休憩1時間)
3回目:2020/9/27(日)10:30~17:40(休憩1時間)
4回目:2020/10/4(日)10:30~17:40(休憩1時間)
5回目:2020/10/18(日)10:30~17:40(休憩1時間)
木曜クラス:定員先着10名
1回目:2021/1/21(木)10:30~17:40(休憩1時間)
2回目:2021/2/18(木)10:30~17:40(休憩1時間)
3回目:2021/3/4(木)10:30~17:40(休憩1時間)
4回目:2021/3/11(木)10:30~17:40(休憩1時間)
5回目:2021/3/18(木)10:30~17:40(休憩1時間)
キャラアロマテラピースクール大阪梅田校
大阪府大阪市北区角田町2-15 シログチビル3F
JR大阪駅/各線梅田駅より徒歩5分 HEP FIVE とESTの間の道を進み、新御堂筋に当たって左折
全5回 210,000円(税抜)
税込金額 231,000円
【お支払い方法】
1.銀行振り込み
2.来校でのお支払(現金・カード)
一括払いのほか分割払いもご利用いただけます。
分割払い例 月々6,000円から学べます。
「WEB受講申込み」または「お電話」でお申込みください。
>>> WEB受講申し込みはこちら
>>> お電話でのお問い合わせはこちら 050-3536-7683
電話受付時間 平日10:00~21:00、土10:00~19:00
※お申込み後のキャンセルはお受けいたしかねます。ご了承ください。
※定員になり次第締め切ります